- トップページ
- ライオンズマンションとは
- ものづくりの約束
- セキュリティ
ものづくりの約束
セキュリティ
ご家族の幸せを守りたい。
「暮らしの舞台」をしっかりと支える、
安全への取り組みです。
家族の幸せを守るマンションには、安全が不可欠です。
日々のニュースで目にする犯罪も他人事ではありません。
そんな時代だからこそ、どこよりも安心して暮らせるマンションでありたい。
ライオンズマンションは、家族の財産をしっかりと見守ります。
ライオンズマンションが考えるセキュリティの「4つの基本原則」
-
周囲からの見通しを良くする。
不審者が身を隠しやすい見通しの悪い場所を極力作りません。
-
不審者が近づきにくい環境を作る。
防犯カメラを設置するなど、積極的に防犯に取り組みます。
-
不審者を発見しやすくする。
セキュリティラインを明確にすることにより、不審者を見分けやすくします。
-
ドアや窓などから侵入されにくくする。
鍵やセンサーなどの防犯設備によって侵入されにくくします。
4つの基本原則にもとづく、
4つのセキュリティラインで効果的な
防犯対策を施します。
1次セキュリティライン
敷地
境界線と敷地の間
周囲からの見通しを良くする。不審者が近づきにくい環境を作る。
2次セキュリティライン
建物内
敷地から建物への侵入を防ぐ
不審者が近づきにくい環境を作る。不審者を発見しやすくする。
3次セキュリティライン
各階
エントランスから各階への侵入を防ぐ
不審者が近づきにくい環境を作る。不審者を発見しやすくする。
4次セキュリティライン
住まい
住まいの安全に配慮
ドアや窓から侵入されにくくする。
取り組み事例
- 自主管理歩道や提供公園を地域防犯の拠点に
-
自主管理歩道や提供公園は、マンションの居住者同士だけでなく、地域の近隣住民の方々とのコミュニケーションの場です。ライオンズマンションが目指す地域共生を実践する場となり、地域の方々とのコミュニケーションを強めて地域防犯を進めるためには、いかに見通しの良いオープンなスペースを提供できるかがカギになります。
自主管理歩道
提供公園
- 防犯仕様玄関ドア8つの安心
-
Aダブルロック
防犯性を高めるため、玄関には2カ所に錠を設置するダブルロックシステムを採用しています。不法に錠を開けようとしても時間がかかるため、犯行が未遂に終わる確率が高くなります。
B高性能シリンダー錠
キーパターンが数百億通りあることから鍵の複製が困難な上、ピッキングなどの不正解錠にも効果を発揮する、防犯性の高いシリンダー錠を採用しています。
Cガードプレート
ドアとドアの隙間にバールなどの工具を用い、こじ開けて侵入されるケースもあるため、その隙間をガードプレートで覆って隠しています。
D鎌付きデッドボルト
ドア本体のデッドボルトが出て枠の受け部分に納まる際に、鎌状の金具が飛び出してかみ合わせ部分を強化します。
E防犯サムターン
ドアに穴を開けてサムターンを回す不正解錠を防止します。工具などによって力をかけられても回らないように設計されています。
Fドアガード
ドアガードを使用すれば、ドアを大きく開ける前に、少しだけ開けて来訪者を再度確認できます。安全性がさらに高まります。
Gドアスコープ
来訪者をドアスコープから覗いて確認します。不審者や見知らぬ人には、ドアを開けずに対応できます。
H防犯センサー
各住戸の玄関には、防犯センサーが設置してあります。センサーがセットされている時に玄関の開放を感知した場合は、警報音を出して知らせます(一部の住戸を除く)。
注)写真・絵図はすべて参考です。物件により仕様は異なる場合があります。