-
- Q
- 住宅の床面積が「50㎡以上」とありますが、面積の算定基準について教えてください。
- A
- 住宅の床面積が50㎡以上とありますが、面積の基準となるのは「登記簿面積」であり、パンフレットに記載されている面積とは若干異なります。
パンフレットなどに記載されている面積は、壁や柱の中心から中心までが含められていますが、登記簿面積では、壁や柱の部分は含まないことになっています。
そのため、購入時に“50㎡”と記載されている物件が登記簿面積では“50㎡に満たない”場合もありますので注意が必要です。
-
- Q
- 夫婦収入合算で購入した場合、ローン控除は2人とも受けられますか?
- A
- 「フラット35」のように、「連帯債務扱い」のローンの場合は、夫婦2人ともそれぞれ持ち分に応じたローン控除を受けることが可能です。
ただし、銀行ローンで、「連帯保証扱い」の場合は、契約者の方1人しかローン控除が受けられませんので、注意が必要です。 銀行ローンを利用する場合に、どうしても夫婦2人ともローン控除を受けたい場合は、収入合算ではなく、夫婦それぞれ別々にローンを組む方法があります。
- トップページ
- 住まいガイド
- マンション購入講座
- マンション購入に関わる税金と優遇制度
- 8. 購入前に知っておきたい住宅ローン控除についてのQ&A
マンション購入講座
マンション購入に関わる税金と優遇制度
8. 購入前に知っておきたい住宅ローン控除についてのQ&A
-
マンション購入に関わる税金と優遇制度
マンション購入に関わる税金と優遇制度
-
- 1. マンション購入前後に関わる税金の種類とは?
- 2. マンション購入時にかかる[登録免許税・印紙税]とは
- 3. マンションの不動産取得税の計算方法と軽減措置の手続き
- 4. マンション購入後にかかる固定資産税・都市計画税はどれくらい?
- 5. マンション購入で所得税と住民税が控除される『住宅ローン控除』とは?
- 6. 新築マンションで住宅ローン控除を受けるための条件とは
- 7. 税金控除についてわかる!住宅ローン控除額の計算例
- 8. 購入前に知っておきたい住宅ローン控除についてのQ&A
- 9. 住宅ローンの税制優遇が大きい「認定住宅等」
- 10. 購入時の税金制度:相続時精算課税制度とは?
- 11. 売却時の税金制度:譲渡所得
- 12. 売却時の税金制度:譲渡損失の繰越控除とは
- 13. 買い換えで損失が出た時の税金制度:譲渡損失の損益通算および繰越控除の適用要件