新機構団信付き「フラット35」の金利
融資率 | 90%以下 | 90%超 | 融資手数料 (融資額に対する料率、消費税込) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
返済期間 | 15年以上 20年以内 |
21年以上 35年以内 |
15年以上 20年以内 |
21年以上 35年以内 |
||
金融機関 | みずほ銀行 | 1.31% | 1.44% | 1.57% | 1.70% | 1.87% |
りそな銀行 埼玉りそな銀行 |
1.31% | 1.44% | 1.57% | 1.70% | 1.87% | |
アルヒ | 1.31% | 1.44% | 1.57% | 1.70% | 2.20% |
●金利等の融資条件は「フラット35サイト」(住宅金融支援機構)より引用。 2022年4月現在 (金利には団体信用生命保険料を含む)
●金融機関によっては、利用する商品のタイプにより、金利が異なる場合があります。
各金融機関の商品や融資条件等の詳細については、当社担当者までお問い合わせください。
(注)返済期間が20年以内と21年以上で金利が変わります。また物件価格に対する借入額の割合(融資率)が90%以下と90%超とでは金利が変わります。
「フラット35」 ローン概要(買取型:借り換えの場合を除く)
項目 | 内容 |
---|---|
融資対象者 | 1.日本国籍の方および永住許可などを受けている外国籍の方 2.年齢が次に該当する方 ・申込時の年齢が70歳未満の方 ●ただし親子リレー返済利用の場合は、70歳以上の方でも申込可能。 3.安定した収入がある方 ●収入については、原則として、お申し込み年度の前年の収入で審査します。 4.総返済負担率が基準の範囲内 総返済負担率とは、「フラット35」や自動車ローン、カードローンなどすべての借入れに関して、年収●に占める年間合計返済額の割合をいいます。基準は以下の通りです。 年収400万円未満・・・30%以下 年収400万円以上・・・35%以下 ●年収合算のある場合は、合算後の収入が基準となります。 |
対象となる住宅 | 住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅
住宅の床面積(店舗併用の場合は住宅部分のみ)が、下記の基準に適合する住宅 一戸建て、連続建ておよび重ね建ての場合 : 70m2以上 共同住宅(マンション)の場合 : 30m2以上 |
融資金額 | 次の条件をすべて満たす金額の範囲内 1.100万円以上8,000万円以下以内(1万円単位) 2.建設費または購入価額(税込み)以内 |
借入金利 | 【全期間固定金利】 当月月初に各金融機関の取り扱い金利が決定。 ●取り扱い金融機関により金利が異なります。 ●借入期間、融資率、加入する団信などにより金利が異なることがあります。 ●融資実行(資金受取)時の金利が適用されます。 |
返済方法 | 元利均等毎月払いまたは元金均等毎月払いを選択。 ●6か月毎のボーナス払い併用可。(融資額の40%以内(1万円単位)) |
担保 | 借入対象となる住宅およびその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定し、抵当権の設定費用はお客様が負担します。 |
返済期間 | 15年(ただし申込人(連帯債務者含む)の年齢が60歳以上の場合は10年)以上で、かつ次の1または2のいずれか短い年数(1年単位)が上限となります。 1.35年 2.完済時の年齢が80歳となるまでの年数(お申し込み時の年齢で計算。1年未満切上げ) |
返済日 | 任意で設定可能。(ただし、取り扱い金融機関により異なる場合あり) |
連帯保証人 | 必要ありません。 |
団体信用生命保険 | 新機構団体信用生命保険制度には、新機構団信と新3大疾病付機構団信があります。 新機構団信の保険料は、「フラット35」の月々の返済額に含まれます。 新機構団信付き「フラット35」の金利を基準として、 ・団信を付けない場合は、-0.2% ・夫婦で借りる場合のデュエット(夫婦連生団信)は、+0.18% ・新3大疾病付機構団信を付ける場合は、+0.24% |
融資手数料 | 取り扱い金融機関により異なります。 |
火災保険 | 返済終了までの間、借入対象となる住宅について、借入額以上の保険金額で火災保険に加入し、保険料をお客様が負担します。 |
保証料 | かかりません。 |
その他注意事項 | 融資実行日・・取り扱い金融機関の指定日 ●取り扱い金融機関により実行可能日が異なります。 |
(2022年4月現在)
●上記以外にも細かい要件がありますので、各金融機関や住宅金融支援機構に確認してください。