住宅を買うときに、住宅ローンの基本的な知識を持って納得づくで決めるか、あるいは何となく決めてしまうかで、返済期間中の暮らし方が異なります。一言で住宅ローンといっても、借入金額、返済期間、適用金利によって、返済額は大きく違ってきます。また、金利にもさまざまなタイプがあり、どのタイプを選ぶかはとても大切です。
住宅ローンを選ぶ前に、まず、しっかりと理解しておきたいのは「金利タイプ」です。 金利タイプにはおもに3つの種類があります。それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。
おもな金利タイプの種類と特徴
金利タイプ | 全期間固定タイプ | 変動タイプ | 固定金利選択タイプ |
---|---|---|---|
概要 |
全返済期間の金利が最初に決まっているタイプ |
金融情勢の変化に伴い、返済途中に金利が変動するタイプ |
「当初3年間は○%」など、返済期間中の一定期間のみの金利が固定されるタイプ |
メリット |
|
|
|
デメリット |
|
|
|
その他 |
|
|
|
「全期間固定タイプ」の代表格は「フラット35」(住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して販売している住宅ローン)。その他には、民間銀行の一部が取り扱いをしています。このタイプの最大の特徴は、借入時の適用金利が返済期間の間、ずっと変わらないことです。
これに対して、返済期間中に金利に見直しがかかるのが、「変動タイプ」と「固定金利選択タイプ」。多くの銀行が優遇金利を設けて積極的に販売しているのがこのタイプです。
それぞれメリット・デメリットがある3つのタイプのなかから、どれが自分の生活や家計に合っているかを見極める必要があります。
住宅ローンを借りる場合、一般的に金利が最も低いのは変動タイプです。次いで固定金利選択タイプ(固定金利期間が短いものほど、金利が低く設定されます)、そして金利が最も高いのが全期間固定タイプです。つまり、金利は、固定される期間が長いほど高くなります。反対に、金利変動リスクが最も高く、将来の金利変動に伴って返済額が変わる可能性が高いのが変動タイプ、次いで固定金利選択タイプとなります。全期間固定タイプは、金利変動の影響を受けません。