住まいの買い替えNavi

買い替えの3つのタイプ

住宅の買い替えには、マイホームの売却と買い替え先の購入のタイミングによって3つのタイプに分けられます。
自分がどのタイプなのかを考え、それぞれのメリットやデメリットを把握しましょう。

買い替えの3つのタイプのメリット・デメリット

  1. 同時進行タイプ

    買い替え先を決めて、マイホームの売却と購入を同時に進めます。

    購入+売却

    メリット

    買い替え先の購入を決めてからマイホームを売却できるので、「仮住まい」が不要。

    デメリット

    マイホームが売却できない場合、買い替えを断念しなければならない場合がある。
    買い替えを断念すると、購入物件の手付金放棄の場合もある。

  2. 売却先行タイプ

    マイホームの売却を済ませ、売却資金を確定させてから買い替え先を探します。

    まず売却、購入

    メリット

    マイホームの売却資金が確定しているので、買い替え先の購入資金計画が立てやすい。

    デメリット

    売却したマイホームの引き渡しと買い替え先への入居時期が合わない場合には、「仮住まい」が必要になる。
    その場合、「仮住まい」と「新居」の2回の引っ越しが必要。

  3. 購入先行タイプ

    買い替え先を購入したあとに、マイホームを売却します

    まず購入、売却

    メリット

    買い替え先への引っ越し後、マイホームの住宅を売却するので、「仮住まい」が不要。

    デメリット

    一時的に買い替え先で住宅ローンを使用する場合は、借り入れコストや利息負担が発生する。

お客さまの「買い替え」をサポートするサービス!

大京穴吹不動産では、お客さまの買い替えに伴うお悩みを解消するさまざまなサービスをご提供しています。現在お住まいの住宅を売りたいときの「無料査定サービス」や、大京穴吹不動産が直接マンションを買い取る「マンション買い取りサービス」をご活用ください。

Top