
1長崎スタジアムシティプロジェクト【2024年開業予定】
©ジャパネットホールディングス
※構想段階のため今後デザイン含め変更の可能性があります。
外観完成予想図
いま長崎は、「九州新幹線 西九州ルート※1」(2022年度開通予定)をはじめ、
100年※2に一度と言われる大事業、
数々の大規模なインフラ・エンターテインメントプロジェクトが進行中。
ふたたび世界が注目する未来へ向かって、一気に加速し始めました。
長崎市は、「長崎市中心市街地活性化基本計画」に基づく「まちぶらプロジェクト※3」で、
街それぞれが魅力を発揮し、回遊性と賑わいを育む街づくりを促進しています。
新大工、浜町を経て、大浦へ「まちなか軸」を設定。軸を中心とした5つのエリアにおいて、
それぞれの個性を活かした街づくりが進められます。
新大工町は、東の玄関口としてその起点となっています。
1長崎スタジアムシティプロジェクト【2024年開業予定】
©ジャパネットホールディングス
※構想段階のため今後デザイン含め変更の可能性があります。
2出島メッセ長崎【2021年11月開業予定】(長崎市提供)
3新・長崎県庁(1,950m・2020年9月撮影)
4長崎市役所新庁舎建設事業【2022年度完成予定】(完成イメージ・長崎市提供)
5長崎水辺の森公園(2004年3月開園・長崎県提供)
新大工町は、歴史ある「食」の街であり、長崎の先進的なライフスタイルを牽引してきた街で、私どもはもとより、長崎の皆様にとっても特別な場所であると考えております。本再開発事業はこの街の賑わいの再生にとどまることなく、長崎の新しい魅力付けにつながるプロジェクトにしたいと考えております。
新大工町地区市街地再開発組合
理事長田中丸 弘子
Tanakamaru Hiroko新大工町市場、長崎玉屋跡に、長崎の新しい魅力を発信するコミュニティの核、賑わい拠点を創造する。
そして、ここから市街地全体に楽しさが広がって行く。そんな街づくりが推進されています。
新大工町のシンボルとなる「新大工町」電停側は、街路樹が連なる歩道を広げ、
人が賑わい、集う広場や2階デッキなど、多彩なコミュニティを演出しています。
新大工町商店街(シーボルト通り)側は、段差を活かしたテラスのような広場をデザイン。
「長崎くんち」の庭見せ、庭まわしにも活かせるハレの日の祝祭広場を創出します。
事業協力
森ビル都市企画株式会社河野 吾一
Kono Goichi建築デザイン
(全体統括)
株式会社アール・アイ・エー鷲田 靖之
Washida Yasuyuki建築デザイン
(住宅共用部)
株式会社日建スペースデザイン米澤 研二
Yonezawa Kenji参加組合員
株式会社大京佐藤 直人
Sato Naoto参加組合員
株式会社穴吹工務店福島 雄次
Fukushima Yuji参加組合員
三菱地所レジデンス株式会社奥木 吉香
Okugi Yoshika参加組合員
NTT都市開発株式会社瀧井 洋之
Takii Hiroyuki参加組合員
JR西日本プロパティーズ株式会社東 保行
Higashi Yasuyuki照明デザイン
株式会社 andLIGHT横田 道子
Yokota Michikoサインデザイン
有限会社井原理安デザイン事務所井原 理安
Ihara Rianランドスケープ
デザイン
株式会社ヘッズ野村 はな
Nomura Hana施工
戸田建設株式会社辻 大介
Tsuji Daisuke1968年、東京・赤坂に初のライオンズマンションが誕生して以来、私たちは創業時の原則を守り、日本全国のマンション開発に取り組んでいます。常に一歩先の住まいを考え、洗練された豊かさを求め続けます。
ライオンズ諫早ステーションスクエア
長崎県諫早市、2021年竣工予定(分譲済)、105戸
ザ・ライオンズ久留米ウェリスタワー
福岡県久留米市、2010年竣工(分譲済)、297戸
ザ・ライオンズ一条タワー岐阜
岐阜県岐阜市、2012年竣工(分譲済)、270戸
穴吹工務店が自社マンションブランド「サーパス」シリーズ第1号を福岡市に竣工したのが1978年。以来、それぞれの地域に根ざした事業展開により、西日本はもちろん関東エリアでも着実に実績を重ねています。
サーパス五島町
長崎県長崎市、2013年竣工(分譲済)、56戸
サーパス赤坂マスターズビュー
福岡県福岡市、2013年竣工(分譲済)、35戸
サーパス大分駅前セントマークス
大分県大分市、2019年竣工(分譲済)、50戸
長年の街づくりの歴史で培われた、ものづくりへのこだわりを踏襲して、本質を追求し、細部にまでこだわりぬくこと。それが一生ものの住まいの品質を創り出す、私たちの原動力となっています。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ
東京都中央区、クロノレジデンス:2013年竣工(分譲済)/883戸
ティアロレジデンス:2016年竣工(分譲済)/861戸
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
東京都新宿区、2017年竣工(分譲済)、953戸
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
東京都港区、2018年竣工(分譲済)、172戸
今も、未来も、心地いい住まいを提供するために、ウエリスというブランドは生まれました。NTTグループが培ってきたインフラストラクチャーのノウハウを最大限に活かして、街の未来に至るまで思考を重ねて行きます。
ウェリスサンリヤン薬院
福岡県福岡市、2013年竣工(分譲済)、92戸
ウェリスタワー愛宕虎ノ門
東京都港区、2014年竣工(分譲済)、110戸
ウェリス稲毛
千葉県千葉市、2015年竣工(分譲済)、929戸
2018年、菱重プロパティーズ株式会社からJR西日本プロパティーズ株式会社へ社名を変更。三菱重工業とJR西日本のグループ会社であり、JR西日本グループの不動産事業の一翼を担っています。
ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー(共同事業)
兵庫県神戸市、2015年竣工(分譲済)、345戸
ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー(共同事業)
兵庫県神戸市、2015年竣工(分譲済)、345戸
プレディア府中西府 東京都府中市、2019年竣工(分譲済)、20戸
※一部共同事業を含みます。
※1.出典/独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構ホームページ、九州旅客鉄道株式会社ニュースリリース(2020年9月24日)
※2.出典/長崎市役所ホームページ・施政方針(2020年2月21日)より
※3.「まちぶらプロジェクト」とは、長埼市が2012年度から2022年度までを計画期間として取り組む整備事業です。(長崎市HPより)
※完成予定時期等は諸事情により変更になる場合があります。
※掲載の航空写真は国土地理院の空中写真(2010年5月撮影)にCG加工したもので、実際とは異なります。
※まちぶらプロジェクトの町区分は実際とは異なります。
※地図上の破線は本計画と長崎駅の直線距離を示したもので、実際の距離とは多少異なります。
※掲載の「外観完成予想図」は図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。人物、フラッグ等の装飾は、街並みの賑わいや店舗の装飾イメージを一部表現したもので、実際とは異なります。なお、周囲の建物等は簡略化してあります。
※絵図中の樹木は、ある程度成長した状態の予想図です。また特定の季節や建物完成時の状態を想定して描かれたものではありません。
※葉や花の色合い、樹形等はイメージであり、実際のものとは異なります。また、植栽計画は変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
※新大工町地区第一種市街地再開発事業は2022年10月竣工予定。また、再開発事業の完成予定時期、内容については諸事情により変更になる場合があります。(事業主:新大工町地区市街地再開発組合)
※掲載の「新大工町地区第一種市街地再開発事業」概念イラストは概念的に表したもので、その規模や大きさは実際とは異なります。
※距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
※掲載の絵図・写真・間取り図などの無断転載を禁じます。