DESIGN駅前大規模レジデンスの、
新たな価値と未来を創造する。
POINT
- done明るく開放的な総279戸の新街区
- doneさまざまな機能を持つ共用空間
- doneダブルエントランスという発想

Facade駅前新景に、洗練と上質の表情を描き出す
JR京都線の新駅として開業した「JR総持寺」駅。
その駅前に満を持して、シンボルとなる次世代⼤型レジデンスが誕生します。
豊かな緑と照明計画によって、駅前に新たな景観を創造。未来へと伸びゆく日々を印象づけます。
-
外観完成予想図
駅前にして閑静、深緑に憩う住まい
駅を降り立つと目の前に広がるのは、ロータリーを縁取るように巡らされたボリューム豊かな緑彩。
春にはさまざまな種類のサクラが咲き誇り、駅前に季節の訪れを告げるとともに、
ここに住まう方々の豊潤な暮らしを象徴します。
-
外観完成予想図
Entrance住まう方を出迎える、
ダブルエントランスという発想
利便性を追求し、南西棟と最寄駅から近い北西側の2箇所にエントランスを設置。
南西棟のエントランスは地域植生でもあるクスノキをシンボルツリーとして植え込み、車寄せと一体的に表現しました。
車寄せには堂々としたゲートを構え、レジデンスの顔として風格ある表情を創出します。
-
エントランスアプローチ完成予想図
エントランスはディテールのこだわりを
駅の改札口により近いポジションにもエントランスを設置し、スムーズな生活動線を実現しました。
樹々の立ち並ぶ中にゲートを構え、扉を設けることで、エントランスにふさわしい格式を演出しています。
-
エントランス完成予想図
-
選び抜かれた素材が織りなす、
美しいデザインのハーモニーエントランス周囲から住棟の基壇部にかけて、素材感豊かな天然石の大判タイルを贅沢に使用。
駅前レジデンスとしての気品と風格を表現しました。
住棟には上質な二丁掛タイルを採用。
優美なアースカラーで濃淡を描くとともに、乳白のガラス手摺とのコーディネートによって、モダンかつナチュラルな趣を醸し出します。
Land Plan南東・南西向き、豊かな緑に包まれた駅前大規模街区
広大な敷地を生かし、地上14階建ての2棟を南東向き・南西向きにゆったりと配置。
明るく開放的な総279戸の新街区を創造しました。
ゆとりのオープンスペースには豊かな緑が広がり、潤いと利便性に満ちた日常を叶えます。
-
JR総持寺駅前立面概念図 新駅だからこそ可能になった、駅前にして広大な敷地。
ロータリーをはさんで駅まで直線距離で約30m※1の近さで、「JR総持寺」駅前の顔となるべく計画しました。
外構には茨木市の在来種を中心に多彩な樹々を植え込み、この街の豊かな風土と将来性を象徴します。
-
敷地配置イラスト
Landscape Concept茨木の未来につなぐ風景
北部の美しい里山の風景、市内に点在する桜の名所。心安らぐ風景が数多く残る茨木。
日常生活でそんなシーンに触れ、やがて街の風景として人に記憶される。
新しい街にはそうした茨木の未来につながる風景を創出します。
-
茨木の未来につなぐ風景
茨木市北部に残るキツネノカミソリの群生地から球根を採集して駅前で保全し、木林の大切さを人々と共有できるランドスケープを創造。
里山の小道
周辺の植林や河川沿いから野鳥や蝶の飛来が期待できる、生物多様性に配慮した植栽計画。
クスノキのエントランス
周辺の植林や河川沿いから野鳥や蝶の飛来が期待できる、生物多様性に配慮した植栽計画。
-
畔の小径ゾーン
棚田や雑木林の風景をランドスケープを展開。
複数種の桜を植え、四季折々に咲く桜を楽しめるようにします。サクラのロータリー
茨木市内に多く点在するサクラの名所と里山の環境を継承しながら、多くの種類の桜を植樹します。
いばきたの庭
「いばきた」の棚田をモチーフにした穏やかなマウンドに石積みを配し、もみじを植樹します。
-
生物多様性保全に取り組む
植栽で地域との共生へ本物件では、敷地内に在来種を意識した植栽を行い、周辺の緑地や街の緑をつなぐ植物や生物の中継地となるよう計画。生物多様性保全活動を通して、住まう人の豊かな心の育みや、自然・地域との共生を目指します。
概念図
-
緑豊な潤いのある駅前街区を創造
茨木市の在来種を中心とした、中高木を約280本、低木を約7,800株、地被植物を約12,000株植樹。駅前の風景を一新する緑と潤いにあふれた親緑景観を創出し、住まう方と街の資産になる風景を描き出します。
生活の質を高める、先進の設備仕様を採用
-
Image Photo ペットと快適に暮らせる
「ペット⾜洗い場」 散歩から帰ったペットの⾜を洗えるよう配慮。エレベーターに乗る前に洗えるから棟内を美しく保てます。
-
Image Photo 電気自動車を 急速充電できる 「EVコンセント」
電気自動車の普及に対応し、充電用コンセントを合計14台設置。これからの都心居住にふさわしい仕様です。
-
参考写真 1邸に1つの 専用宅配ボックス、 「ライオンズマイボックス」
全戸分の宅配ボックスを設置。「全て利用されていて荷物の受け取りができない」、そんな不満を解消します。
-
ゴミ置場完成予想図 行きたくなる 「スマートで快適な ゴミ置場」
手を触れずに開くオートドア、空気環境を保つオゾン除菌換気システムを採用。ピクトサインで分別もスムーズです。
Common Space住まう人が集い、憩い、癒される、多彩な共用空間
これからの住まい方、働き方を見据えて、さまざまな機能を持つ共用空間をご用意しました。
自然美と親しめる庭、カフェのようなリラックス空間、テレワークもはかどるスペース。
大規模だから叶う充実の暮らしが始まります。
-
エントランス・ラウンジ外観完成予想図
-
空間デザイン
株式会社スペース(SPACE CO.,LTD.)
明日が、笑顔になる空間を「空間」の力で思いを形にすることが、私たちの事業価値です。 空間にできることを追求し、一つでも多くの笑顔が生まれる場を作ること。
それが、創業以来変わらないスペースの使命です。
-
ラウンジ完成予想図
-
ラウンジ完成予想図
-
Co working space
Wi-Fi環境はもちろん、テレワーク用の個室も完備自宅以外でも仕事や自習ができる、Wi-Fi環境を備えた共用空間。完全個室も2室ご用意し、テレワークやWEB会議に集中して取り組めます。
コワーキングスペース(個室)完成予想図 -
Guest Room
家族や友人を招きたくなる、くつろぎのゲストルーム家族や友人も来訪時に宿泊できる「ゲストルーム」。プライバシーに配慮した空間でゆったりとくつろいでいただけます。
Image Photo -
Concierge Servise
忙しい日常をスマートにサポートするコンシェルジュサービスコンシェルジュカウンターでは、各種取次・紹介・セクレタリーなどのさまざまなサービスメニューをご用意。日々の暮らしをきめ細やかにサポートします。
Image Photo
Lighting Design照明機器の演出で、駅前を照らす光のランドマーク
外構照明計画では、植栽帯から歩道部分にかけて照明機器を設置。
駅前を明るく照らすとともに、植栽と建物を美しく浮かび上がらせることで、駅前にひときわ映える光景を創造します。
-
外観完成予想図
-
外構照明計画イラスト
-
建物の廊下側にも照明の演出を行い、
駅からの光景に配慮駅を降り立つと見える建物の外廊下面、
その外壁部分にも照明を施すことで、美しい夜景を創出。
住まう方のわが家への帰り道を誇らしく演出し、
街ゆく人にも安らぎのひとときを提供します。
※1 測定距離は建設地の北西側エントランスからJR総持寺駅舎までの直線距離を測定したものです。
● 掲載の絵図は図面を基に描き起こした外観完成予想図と周囲の写真をCG処理により合成したもので、実際とは多少異なります。
● 周辺の道路・建物・電柱等は省略・簡略化しております。
● 絵図中の植栽は、ある程度成長した状態の予想図です。また特定の季節や建物完成時の状態を想定して描かれたものではありません。
● 葉や花の色合い、樹形等はイメージであり、実際のものとは異なります。また、植栽計画は変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
● 共用部の設置家具の内容・色等は変更になる場合があります。
● 外構・植栽計画・家具・調度品等の形状・色等は、今後変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
● 掲載の各完成予想図は図面を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なります。
● JR総持寺駅前立面概念図内の周辺建物等は2021年6月現在で描いたものであり、周辺環境・眺望は将来変わる場合があります。また、位置・スケール・形状等は実際とは異なります。
● 植栽はすべて参考写真で、実際のものとは多少異なります。また、樹種等が変更になる場合があります。
● 天然素材については、個々に色調、質感等が異なります。
● 掲載の参考写真については、実際のものとは多少異なります。
● 方位記号は若干誤差があります。正確な方位については設計図書でご確認ください。
● ペットの大きさ・種類・数等には制限があります。詳しくは係員におたずねください。
● 電気自動車等充電専用コンセントの使用は有料となります。● 利用条件・使用料等は管理規約によります。
● 共用部分の使用条件・使用料等は管理規約によります。
● コンシェルジュサービスの内容は変更になる場合があります。また、一部有料のものがあります。
● 曜日・時間帯によっては、ご希望に添えない場合があります。
● 掲載の絵図・写真・図面等の無断転載を禁じます。