- トップページ
- ライオンズマンションとは
- ものづくりのこだわり
- アレンジシェルフ
ものづくりのこだわり
アレンジシェルフ
【商標登録 登録第5428601号】
※物件やタイプにより、サイズ・仕様等が多少異なります。
しまうものに合わせてアレンジできる物入れ
掃除機丸ごとすっぽり。掃除機収納スペースを確保
分解せずに立てて出し入れできる掃除機のサイズを検証し、仕切りを立てました(最上段除く)。掃除機のホースが暴れたり、倒れにくくなります。掃除機のように少し背が高いものを収納しても、他のものもしっかり収納できるように工夫しました。
重いものもラクラク。収納内外の段差を解消
例えば、掃除機や箱入りのペットボトル飲料、古新聞などの重いものは転がしてスムースに出し入れできます。
小物の指定席。扉の裏に小物フック付き
フローリングワイパーなど良く使う掃除用具をサッと出し入れできる指定席をつくりました。
重ねずタップリ。棚板の枚数UP
固定棚1枚+(可動棚ハーフ×8枚)×2セット(※)を設置し、従来の一般的な物入れ(棚板3枚)よりも大幅に枚数を増やしました。デッドスペースや紛失の原因ともなる「詰め込み」を軽減します。
※幅約90cmの物入れの場合
奥まで見える、届く。棚板を前後にセパレート
棚板の大きさを前後半分にセパレートしました。手前と奥で高さを揃えても、高さを変えても設置可能です。
互い違いに設置すれば、奥のものも見えるので探しやすくなります。良く使うものと季節もの、背の高いものと低いものを前後に分けて、空間を有効活用できます。
※物件やタイプにより、サイズ・仕様等が多少異なります。
※掲載写真は収納例です。
【商標登録 登録第5428601号】
※物件やタイプにより、サイズ・仕様等が多少異なります。
使う立場から見えてきたみんなが抱える収納の不満
「掃除機をしまう場所がない。」
「カタチや使う頻度が異なるものも、無駄なく使いやすく、しまいたい。」
そんな皆さまの声から、家族や生活スタイルに合わせて思いどおりに、自由にアレンジできる物入れを考えました。
多くの方が収納に困っている1位は「掃除機」
Q.収納に困っているものは何ですか?
(本当はしまいたいのに部屋に溢れているもの)(複数回答可)
※アンケート結果はLions Living Labo実施モニタリング調査データより
みんなが、収納に困っているモノを整理・分析
収納に困っているモノ第1位の「掃除機」。そのご不満について、さらに詳しくお聞きしました。
収納に困る「掃除機」本当は、見えないところに収納したい
Q.なぜ、出しっぱなしにしているのでしょうか?
- 必要な時にサッと取り出したいから毎回ホースを分解してしまうのは面倒!
- でも、分解せずに長いまましまうと収納スペースがとられる!
- だから、仕方なく出しっぱなし
本当は・・・
出しっぱなしは恰好が悪いから
隠してスッキリしまいたい!
※アンケート結果はLions Living Labo実施モニタリング調査データより
こうした、みなさまの声から見えてきた
現在の一般的な物入れの実態は・・・
空間はあっても、立体で使いきれていない!
詰め込み過ぎてモノが出し入れしづらい!
そこで
Lions Living Laboが考える理想の「物入れ」の条件
- 掃除機を組み立てたまま&立てたまま出し入れできてその他の空間も無駄なくたっぷり収納できること。
- しまうモノの大きさやカタチ、使う頻度にあわせて使いやすくしまえること。
- カタチが複雑なモノや重いものも、出し入れしやすく奥にしまったものも探しやすいこと。
- いつまでも、誰でも、手軽にアレンジできること。
この条件をカタチにした「物入れ」それが
しまうものに合わせてアレンジできる物入れ
【商標登録 登録第5428601号】
※物件やタイプにより、サイズ・仕様等が多少異なります。
理想の「物入れ」をカタチにするために5つの工夫をしました。
-
掃除機丸ごとすっぽり。
掃除機収納スペースを確保掃除機がサッと出し入れできる収納が欲しい
これがおすすめ!収納するモノのイメージ
掃除機の後ろは、アイロン、粘着テープのストック、掃除機の紙パックストックや付替えブラシ、洗剤スプレーボトルなど。掃除機スペースは、アイロン台や脚立、ゴルフバックなどを置いても便利
-
奥まで見える、届く。棚板を前後セパレート
どこにしまったのか探すのが大変。
大きさがバラバラなものが多く、うまく整理できない。これがおすすめ!収納するモノのイメージ
手前の棚
救急箱やソーイングボックス、書籍、CD、DVD,小物整理ケースなど奥の棚
加湿器や扇風機、クリスマスツリーや季節人形、季節替えの玄関マットなど -
重いものもラクラク。収納内外の段差を解消
古新聞や箱入りのペットボトル飲料などは、
重くて持ち上げるのが大変。段差を小さくして、転がして出し入れが
できるようにしました -
小物の指定席。扉の裏に小物フック付き
フローリングワイパーって、
立て掛けておくとすぐ倒れる。フックにかければ倒さず、サッと取り出せます。
-
重ねずタップリ。棚板の枚数UP※
いつのまにか詰め込み過ぎてしまって、
ものが探せない。※物件やタイプにより、サイズ・仕様等が多少異なります。
※掲載写真は収納例です。
【商標登録 登録第5428601号】
※物件やタイプにより、サイズ・仕様等が多少異なります。
アレンジシェルフをお使いの皆さまから、使い心地をお聞きしました。
Lions Living Laboでは家で過ごす時間をもっと楽しく、快適にするために、お客さまの声をもとにアレンジシェルフの開発を行っています。企画開発した後も、実際にどのようにお使いいただいているのか、使い心地はどうかなどをお聞きするアンケートを定期的に実施しています。
ここでは、皆さまから頂いたご回答の一部をご紹介いたします。
家族みんなが使いやすい収納に85%が満足しています。
掃除機のホースを分解せずにしまえて便利
お客さまの声
・掃除機の収納場所に最適。ホースも付け外さずに、収納できるのでラクです。
・掃除機がすっきり収納できて取り出しやすいです。
棚板が前後に分かれていて、しまう物のサイズに仕切れて便利
お客さまの声
・子供の細々したものを収納でき、子供が自分で出し入れするようになりました。
・よく使う物が出しやすい場所に収納できて、物の出しっぱなしがなくなり部屋がすっきりしました。
・収納しているものが一目でわかるので、買い置きしやすいです。
・クリスマスツリーや季節で使うものがキレイに収納できました。
使いやすく出し入れしやすい収納「アレンジシェルフ」
ホースを分解しないでしまえたり、床段差を少なくしたため持ち上げずに出し入れできる点など、掃除機の収納に関して便利だと感じている方が多いようです。
また、棚板が前後に分かれていることで細かく仕切れ、中に何があるか一目でわかる点も好評でした。ストック品を入れても買い忘れや買いすぎを防ぐことができます。
お子さまが自分で必要なものを取り出せたり、他にも防災用品置き場として使っている方も見られ、家族全員がわかりやすく取り出しやすい収納になっているようです。