新築・分譲マンション「公式」ライオンズ東翠町のZEH-M・オール電化 | 広島市南区「東翠町」バス停徒歩4分

ZEH-M・
ALL ELECTRIC

image photo

最新情報

閉じる

ZEH-M(ゼッチ・マンション)とは?

ZEH-M(ゼッチ・マンション)とは、断熱性能を大幅に高め、高効率設備の導入により、
快適な室内環境を保ちつつ大幅な省エネを実現(省エネ基準比20%以上削減)。
その上で再生可能エネルギーを導入し、共有部を含む住棟全体の年間の
一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指したマンションです。

快適で健康的な暮らし 快適で健康的な暮らし
快適で健康的な暮らし 快適で健康的な暮らし

ZEH住宅の高い断熱性能は
室内温度を一定に保つ効果も期待できます。

部屋の上下温度差を少なくし、天井から床までほぼ均一な温度を保ちます。

■リビングの上下温度分布図

〈23時にリビングのエアコンを停止し、7時間後の室温分布図〉※1 〈23時にリビングのエアコンを停止し、7時間後の室温分布図〉※1

<断面温度シミュレーション条件>
【一般的な住宅】と【ZEH住宅】について、株式会社LIXILの協力を得て、熱流体解析ソフトにより室内の温度分布シミュレーションを実施したもの
●外気温度:0℃
●エアコン設定条件:設定温度28℃、斜め下45度方向に1m/sの風速
●日射考慮無し
●他室との熱伝導は考慮しない
●人体・家電製品の発熱は考慮しない
【一般的な住宅】
・当物件のBタイプの躯体形状寸法を同一とし、壁:吹付ウレタンフォーム(A種)λ=0.026W/mK・20㎜(熱橋補強無し) 開口部(金属製建具/単板ガラス)の熱貫流率6.1W/㎡・Kと設定。外皮平均熱貫流率:0.77W/㎡・K、ηAH0.8、ηAC:0.7
【ZEH住宅】
●当物件のBタイプの断熱仕様壁:吹付ウレタンフォーム(A種)λ=0.026W/mK・20㎜(熱橋補強450㎜)
●外皮平均熱貫流率0.47W/㎡・K、開口部(金属製建具/ガラス Low-E複層A12)の熱貫流率2.97W/㎡・K外皮平均熱貫流率:0.60W/㎡・K、ηAH0.6、ηAC:0.5

省エネで家計にやさしい暮らし 省エネで家計にやさしい暮らし

高い断熱性と高効率設備で
光熱費を節約でき経済的。

断熱性の高いZEH住宅は、冷房と暖房に使うエネルギーを抑え、さらに高効率設備でエネルギーを無駄なく使用し、家計にやさしい暮らしが実現できます。

■光熱費の比較

光熱費の比較

<光熱費算定条件>
【一般的な住宅】と【ZEH住宅】について、株式会社LIXILの協力を得て、各月の電気・ガス使用量を試算し、光熱費を算出したもの
●エネルギー消費性能計算プログラムVer.3.4.0(以下WEBプロ)を用い、住戸の設計1次エネルギー消費量から算定
●「一般的な住宅」の各設備における設計1次エネルギー消費量(単位:MJ)暖房:17,805/冷房:2,489/換気:3,433/給湯:17,089/照明:2,725/その他の設備:16,381、各設備の負荷を月別に電気・ガスの使用量を算出。
●「ZEH住宅」の各設備における設計1次エネルギー消費量(単位:MJ)暖房:15,388/冷房:2,512/換気:2,180/給湯:13,512/照明:2,700/その他:16,381※その他設備における厨房の負荷を ガスコンロの熱効率55%、IHの熱効率を90%とし算定
●1次エネルギー換算係数:電力9.76MJ/kWh ガス45MJ/㎥・ガス使用料算定根拠:ガス 広島ガス2023年4月検診単位料金・電気使用料算定根拠:電気 中国電力スマートコース2023年4月1日実施単価表・燃料費等調整単価、再エネ賦課金単価を加味せず
●消費税等相当額を含む
●数値はあくまでシミュレーションであり、実際の性能や数字を保証するものではありません。

■住宅ローン控除比較

住宅ローン控除比較 住宅ローン控除比較

※1 2025年4月の法令に基づいています。ご年収、借入金額等の条件により、金額は異なります。詳細は最寄りの税務署等にお問い合わせください。

地球の未来を考えた暮らし 地球の未来を考えた暮らし

CO2排出量を抑えるため、日本政府は
ZEH-M普及に向けた取り組みを本格化。

経済産業省資源エネルギー庁は、2030年までに新築住宅の平均として、集合住宅のZEH採用を閣議決定。ZEH-M普及に向けたロードマップを策定しました。

■ZEHロードマップ

■ZEHロードマップ

●「ストック平均でZEH基準の水準の省エネ性能の確保」とは、ストック平均で住宅については
一次エネルギー消費量を省エネ基準から20%程度削減、建築物については用途に応じて30%または40%程度削減されている状態
●出典:国土交通省「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等の在り方・進め方」(2021年8月23日公表)
経済産業省「第6次エネルギー基本計画(2021年10月22日閣議決定)

経済的で快適・安心、
さらに災害時にも強い
オール電化住宅

快適で安心

ガスコンロよりも熱効率が高く、火力が必要な炒め物もおいしく調理できます。

復旧対策停電・事故対策
省エネ性

お湯をつくるエネルギーの約2/3に、
空気の熱エネルギーを活用。

非常用水の確保

災害時の非常用水として利用可能

エコキュート(電気給湯機)は貯湯式のため、災害時や断水時には、非常用取水栓から直接、水(お湯)が取り出せます。災害時の非常用水として利用可能

●IHクッキングビーターとガスコンロの熱効率の比較は、JEMA([一社]日本電機工業会)自主基準に基づく測定方法による。JEMA会員メーカー測定(SGIH鍋を使用)。
●経済産業省 資源エネルギー庁「省エネ性能カタログ2012・冬版」ガスグリル付コンロ(卓上形)2ロバーナー大・中バーナーの熱効率平均値。
●掲載の参考写真、参考イラストについては、実際のものとは多少異なります。

お問い合わせは 「総合ご案内センター」

0120-117-406

  • ■営業時間:10:00~18:00
  • ■定休日:火曜日・水曜日・第2木曜日

●表示内容は、2022年11月の調査時点のものです。
●掲載の参考写真については、実際のものとは多少異なります。
●掲載の外観写真・エントランス写真は、2024年10月に撮影したものです。
●掲載の環境写真は、2022年10月に撮影したものです。
●距離表示については地図上の概測距離を、徒歩分数表示については80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
●掲載の絵図・写真等の無断転載を禁じます。