1. トップページ
  2. お役立ちコラム
  3. くらしのレシピ
  4. 【マンションのくらし】 子育てしやすい街ってどんな街?注目すべき3つのポイント
Recipe 1 マンションのくらし

子育てしやすい街ってどんな街?注目すべき3つのポイント

Image photo

子どもがすこやかに育つためには、親だけが子育てに関わるのではなく、周りのひとの理解や協力が必要になります。「地域住民を含む社会全体で子育てに取り組んでいる」そんな街で子育てできるのが理想ですね。

ここでは、「子育てに必要な施設」「街(行政・地域)の子育て支援」「街を見る」の3つのポイントに注目し、子育てしやすい街を選ぶことについて説明します。

子育てに必要な施設とは?

病院

子育てに必要な施設として、まずあげられるのが病院です。子どもがいると病院を利用する機会が多くなります。病気だけでなく、ケガをした時、予防接種をする時、また、病院に健康診断に行くこともあります。

特に、子どもが小さいころは、今まで元気に遊んでいたのに急に体調が悪くなり慌てることがあります。そのため、かかりつけの小児科が近くにあるだけでなく、夜間診療も受け付けてくれる病院があると便利ですね。

Image photo

公園

子どもが安心して遊ぶことができる公園は、子育てをする街に必要ですね。虫を捕まえたり、植物で遊んだり、道草しながら散歩ができる遊歩道もあるとなおいいと思います。子どもがまだ小さいうちは芝生のある公園と遊具が充実している公園があると便利です。小さい子どもは遊具で遊ぶことが大好きですし、公園に遊びに行くことで同年代の友達も増え一緒に遊ぶようになるでしょう。それに子どもを連れてきている親同士の会話から近隣の子育てに関する情報をいろいろと聞くこともできますね。

また、子どもが小学生になるとボールで遊ぶことも増えてきます。ただ、多くの公園では球技が禁止されているので、野球やサッカー、ドッジボールなどができる広い場所もあればよいですね。

Image photo

図書館

子どもが小さい頃からたくさんのものに触れ合うことは、心の成長に必要なことですが、そんな情操教育のために図書館は必要な施設でしょう。

図書館では本を読んだり、借りたりできるだけでなく、読み聞かせの会などのイベントも行われています。赤ちゃん向けや、小さい子ども向けなど、子どもの年齢にあわせて、わらべうたを歌ったり絵本を読み聞かせてくれたりします。場所によっては英語など外国語で楽しむ読み聞かせ会も行われています。言葉や本に親しむよい機会になりそうですね。

Image photo

教育施設

教育施設も重要です。通いやすい距離に保育園や幼稚園、小学校があることはもちろんですが、共働き夫婦の場合、学童保育所についても考慮した方がよいでしょう。学童保育所は小学校の近くにあることが多いですが、複数の小学校の子ども達がいる学童保育所の場合、通っている小学校から距離が離れてしまうこともあります。子ども達の移動のことを考えれば、学童保育所も近くにあると便利ですね。またの教育を充実させたいのであればそのような街に住むことも選択肢のひとつです。

Image photo

また、歩道が整備されているかどうかも確認したい項目です。子どもが安心して道路を歩くには、整備された歩道が必要です。国道のような大きな通りではなおさらです。路地に入った場所では、一時停止などの標識があるかどうかも確認したほうがよさそうです。

Image photo

行政、地域の子育て支援を確認しよう!

国の政策として少子化対策への取り組みが重視される中、子育てしやすい環境作りのために、各地方自治体は積極的に子育て支援施策に取り組んでいます。夫婦ともに働く共働き世帯にとって、家族以外のサポートは必須です。行政が担う子育て支援は地方自治体によって、独自の手当てや助成金があったり、育児をサポートしてくれるヘルパー派遣への補助があったりと、内容やサポートの充実度合いが大きく変わります。

全国に目を向けてみると、ユニークで魅力的な子育て支援施策があります。

子育てしやすい街ランキングNo.1!(千葉県松戸市)

子育て支援情報サイト「松戸DE子育て」やSNSの活用など、家庭を孤立させないための情報発信に力を入れている千葉県松戸市。家庭の声を聞きながらサービスの充実が図られ、幼児同乗用自転車の購入支援・助成や「こどもショートステイ」などの子育て支援事業から保護者の就労支援まで、地域で家庭を支える取り組みが充実。2023年の「子育てしやすい街ランキング」No.1(※1)にも選定されています。

※1:日経xwoman・日本経済新聞社「共働き子育てしやすい街ランキング2023」が実施
●2023年12月時点

パパママが子育てしながら働きやすい街(愛知県豊橋市)

子育てにおける家庭の負担を軽減する施策が充実している愛知県豊橋市。子育て世帯の家事代行サービスが1回当たり500円で利用できるクーポンの発行や、第2子の保育料の無償化、兄弟で児童クラブに通う世帯への利用料助成などの取り組みが高く評価されています。またワークライフバランスに配慮した就業規則の整備を行う「子育て応援企業」への認定・表彰など、働きながらの子育てがしやすい環境を目指してサービスの拡充を図っています。
●豊橋子育て支援情報ポータルサイト「育なび」2024年9月時点

5つの無料化と、豊富な子育て支援(兵庫県明石市)

兵庫県明石市は子育て環境の整備に力を入れることで、人口が毎年増加している街。「高校3年生までの医療費」「第2子以降の保育料」「おむつや子育て用品」「中学校の給食費」「公共施設の子どもの入場料」の5つが無料となっているほか、使用済み紙おむつの保護者持ち帰りの廃止や、公立幼稚園での給食の実施、こども食堂、病児保育施設の充実など親の負担を軽減する施策も豊富に行われています。
●明石市「笑顔のタネあかし」2024年9月時点

Image photo

このように、地方自治体では子育て支援施策を通じて、「さまざまなニーズに応えた保育サービスの提供」「母子向け医療サービスの充実」「子育てにかかる経済的な負担の軽減」を行っています。つまり、地方自治体や地域が積極的に子育て環境の整備に取り組んでいる街は、子育てしやすい街といえるしょう。行政が行っている子育て支援の取り組みについて調べてみることで今まで気付かなかった子育てしやすい街が見つかるかもしれませんね。

街の実際の様子を確認しよう!

子育てしやすい街を探す時に、街にある施設や、どのような子育て支援施策があるのかを調べることと同時に、もうひとつ重要なことがあります。それは、実際にその街に行ってみて街の様子や住んでいるひとの暮らしぶりを見ることです。では、実際に街の様子を確認する時、どのようなことに注目すればよいでしょうか?

まずは子どもがたくさんいる街かどうかを見てみましょう。子どもがたくさんいる街は子育てに適しているかもしれません。子どもがたくさんいるということは、子育て世代のひと達も多く住んでいるということです。そのため、子育てに関する情報がたくさん入ってきます。住んでいる方や施設など街全体が子どもに慣れているので、子どものことをより優先して考えてくれるかもしれませんね。
子どもの笑顔がたくさん見られる街は大人にとってもよい街といえるでしょう。子育てをイメージしながら、街にある施設や行政支援、実際の街の様子を確認し、子どものことを優先した街探しはいかがでしょうか。

物件の検索はこちら
Top