Access
直通アクセスで都心へスムーズに。
さらにアクティブな日常へ。
瀬谷からビッグターミナルの横浜へ相鉄本線直通21分でスピーディーにアクセス。
相鉄本線は2019年にJR線とつながり、都心への直通アクセスも可能に。
渋谷や新宿へ、通勤やショッピングとして利用しやすくなり日常の生活圏がさらに広がります。

※開業予定時期等については諸事情により変更になる場合があります。
相鉄本線「瀬谷」駅より
※表示分数は平日の日中時および通勤時[()内に表記]の標準所要時間で、時間帯により多少所要時間は異なります。
※乗り換え、待ち時間等は含まれておりません。
Direct Access
相鉄本線がJR線、
東急線と相互直通運転へ。
新幹線へのアクセスもさらに時間短縮。
2019年11月に「羽沢横浜国大」駅が開業し、相鉄・JR直通線が開通。都心の人気エリア「恵比寿」「渋谷」「新宿」駅へダイレクトにアクセスできるようになりました。2022年度には「羽沢横浜国大」駅と東急東横線「日吉」駅との間に「新横浜(仮称)」「新綱島(仮称)」駅が開業し、東急線との直通線も開通予定。「渋谷」へのアクセスがさらにスピーディーになるほかJR「新横浜」駅へアクセスしやすく東海道新幹線の利用がスムーズに。都心がより身近になるだけでなく、遠方への旅行や出張も便利になります。
-
Image Photo
-
Image Photo

路線図
相鉄・JR直通線は、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近間に連絡線(約 2.7km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。
相鉄・東急直通線は、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近と東急東横線・目黒線日吉駅間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。
※出典:相鉄ホームページ
※相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線は、(独)鉄道・運輸機構が整備を行っています。事業の概要、工事の進捗状況等の詳細については「相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線」サイトをご覧ください。
※開業予定時期等については諸事情により変更になる場合があります。
※2020年7月現在は、工事中の段階です。
都心・横浜の人気スポットへ
海・山のレジャーへ快適カーライフ。
本物件は東名高速道路、保土ケ谷バイパスのインターチェンジへ10分圏(約4,590m)※1のポジション。都心、横浜の主要スポットや遠方のレジャーへ快適なカーライフが叶います。また、高速横浜環状南線※2や横浜湘南道路※3が開通すると三浦半島や湘南エリアなど海のレジャーへのアクセスがさらにスムーズになります。
-
Image Photo
-
Image Photo
-
Image Photo
-
Image Photo

高速道路概念図
※1 一般道は時速40km/hを想定して算出しています。高速道路の距離所要時間はNEXCO東日本WEB[ドラぷら]参照。
※2 2025年度開通予定
※3 2024年度開通予定
※掲載内容はNEXCO東日本HP 道路建設事業開通予定区間に基づくものです。
※開通予定時期等については諸事情により変更になる場合があります。
※2020年7月現在は、工事中の段階です。
羽田空港:現地から新保土ヶ谷インターチェンジ利用、空港中央インターチェンジまで45分(約41km) みなとみらい:現地から新保土ヶ谷インターチェンジ利用、みなとみらいインターチェンジまで25分(約19km) 茅ヶ崎海岸:現地から横浜町田インターチェンジ利用、茅ヶ崎海岸インターチェンジまで29分(約32km) 御殿場:現地から横浜町田インターチェンジ利用、御殿場インターチェンジまで52分(約69km)