玄関は、家に入るときにまず目にはいる場所です。きれいに掃除されているとそれだけで家に入るときに気分がよくなりますよね。
お客様や家族のために、いつもきれいにしておきたい玄関ですが、靴についた泥や汚れが落ちたり、ドアの開閉の際に外からホコリ入ってきたり、どうしても汚れがたまりやすい場所です。
今回は、玄関掃除を効率よく進める手順や注意点などをまとめてみました。

  • 玄関の汚れの原因
  • 玄関掃除の手順
  • 床以外の掃除の手順とコツ
  • 玄関掃除に便利な道具

玄関汚れの原因は砂ボコリ・土ボコリ! 排気ガスや手垢でも汚れます

まずは玄関の汚れの主な原因とその落とし方を紹介します。

砂ボコリ、土ボコリ

玄関の汚れのほとんどの原因は、靴底について運ばれてきた砂ボコリや土ボコリです。
床に吸着していなければ、これらの汚れは掃き掃除だけできれいにすることができます。
ただし、床タイルの黒ずみ汚れは、掃き掃除だけでは落とせません。この汚れは酸性のため、逆の性質をもつアルカリ性の洗剤や重曹を使うときれいに落とすことができます。

排気ガス・花粉

車の排気ガスや花粉などもドアの開閉の際に玄関に入ってきてしまいます。とても細かい汚れなのでそれほど目立ちませんが、アレルギーの原因になることがあります。
これらの細かい汚れは掃き掃除だけだと取り除けないので、掃除機を使うといいでしょう。

手垢

手垢も玄関の汚れの原因のひとつです。
下駄箱や玄関ドアのノブは、出入りの際によく触る場所なので手垢が付着しやすくなります。意識していなくても、靴を履いたり脱いだりするときに壁やドアに手をついて、手垢がついてしまうこともあります。
汗や皮脂による手垢は酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤や重曹を使うときれいに落とすことができます。

雨の日の靴に注意

雨の日の濡れている靴底には、いつも以上に砂や土がついています。濡れた砂や土は、玄関の床に付着したまま乾くと固まってしまい、簡単に落ちなくなります。また、もともと床に溜まっていたホコリなども、濡れると床に吸着しやすくなってしまいます。
このように雨の日の玄関はいつもより汚れやすいので、汚れを事前に防ぐ必要があります。玄関に入る前に、靴底についた砂や土をきちんと落としましょう。
もし汚れてしまったら、汚れが落としづらくなる前に、デッキブラシと少量の水と洗剤を使って、早めに掃除することをオススメします。

玄関掃除の効率的な手順のご紹介

玄関掃除でもっとも大切なポイントは、デッキブラシを使う前にほうきや掃除機で汚れを取り除くことです。砂や土が残っている状態で水とデッキブラシを使うと、かえって汚れが全体に広がってしまうことがあるからです。効率よく玄関をきれいにするには掃除の手順が大切なのです。具体的な手順をみていきましょう。

玄関に置いてあるものを撤去する

まず、玄関に置いてあるものを移動させましょう。掃除の邪魔になるばかりでなく、倒して壊してしまったり、水を流すときに濡らしてしまったりする可能性があるので、なるべく全てのものを撤去します。
特に傘立ての下はホコリが溜まりやすいので、移動して掃除をしましょう。

ほうきで汚れを掃く

ほうきで砂ボコリや土ボコリ、小石などを掃き出します。床に付着している軽い泥汚れでも、強めに掃けば取れるものもあります。この段階できれいにしてしまいましょう。タイルの溝もほうきを使って念入りに掃除してください。

掃除機で細かいホコリを吸い取る

ほうきで掃き出せなかった細かいホコリや溝にたまったゴミを掃除機で吸引しましょう。ドアの枠の溝に入り込んでしまった汚れも、掃除機を使えばきれいに吸い取ることができます。
室内用掃除機の吸い込み口が玄関の床に直接触れることに抵抗がある場合は、玄関用の付け替えヘッドを用意しましょう。新しく付け替えヘッドを購入する場合は、先端がブラシになっているものがオススメです。タイルの溝などの汚れが取りやすくなりますよ。

デッキブラシで汚れを落とす

掃除機で細かいホコリを吸い取った後は、少量の水とデッキブラシを使って、床に吸着した泥汚れなどを落としましょう。乾いたままだと落ちにくい泥汚れでも、水分を含むと落ちやすくなります。汚れが落ちたら、水が透明になるまで全体を洗い流しましょう。
マンションによっては、水をまいての玄関掃除ができない場合もあります。不明な点がある場合は、管理組合に問い合わせてみるとよいでしょう。また、玄関の床の材質によって、水が使えない場合があるので注意が必要です。コンクリートや大理石などの材質に水や洗剤を使うと、しみや傷がついてしまう場合があります。これらの材質の床を掃除するときは水を使わないようにします。どうしても落ちない汚れは、固く絞ったぞうきんで強く拭き取るように掃除をしましょう。
洗剤を使用する際は、説明書を読みご自宅の玄関の床材に使用できるのか確認するのがよいですね。まずは目立たないところで試してみるとより安心です。

しつこい汚れがある場合はメラミンスポンジを使う

水とブラシだけで落ちないしつこい汚れには、メラミンスポンジを使用しましょう。メラミンスポンジとはメラミン樹脂を材料にしたスポンジです。一般的には台所などで使われますが、玄関の頑固な汚れに使用することも出来ます。水を含ませて汚れた部分を軽くこするだけできれいに汚れが落ちます。

ぞうきんで水分を拭き取る

仕上げに、ぞうきんで床の水分を拭き取りましょう。その後、玄関ドアを開けて乾燥させます。玄関ドアを開けたままにするのに抵抗があれば、扇風機で風を送って乾燥させましょう。
玄関の床が完全に乾いてから、最初に移動した傘立てや靴などを元の位置に戻します。床が濡れていると靴底の汚れが付着しやすくなるので、ものを戻す前にしっかりと乾燥させることがポイントです。

床以外の掃除の手順とコツ

靴箱の掃除方法と臭い対策のご紹介

靴箱の掃除をするときは、最初に中の靴を外に出しましょう。次に、小さなほうきとちりとりを使って、砂やホコリを取り除きます。その後、ぞうきんで水拭きをします。エタノールをスプレーして乾いたぞうきんで拭き取れば、除菌もできます。掃除後は、扉を開けたままにして乾燥させましょう。
靴箱のニオイが気になる場合は、市販の靴箱用の消臭剤を購入してみるのもよいでしょう。消臭剤の代わりに重曹を使うこともできます。ビンや小皿に重曹をいれて靴箱の中に置いておくと、重曹が靴箱の気になるニオイを吸い取ってくれます。

玄関ドアの汚れの落とし方

玄関ドアも手順を追って掃除しましょう。まずは、ブラシなどを使って玄関ドアのホコリを取り除きます。次に重曹水(ぬるま湯100mlに重曹小さじ1杯を入れたもの)で湿らせたぞうきんを使って全体を拭きます。ドアノブは手垢でよごれやすいので特にしっかりと拭きましょう。続いて、水拭きで重曹水を拭き取ります。仕上げのから拭きをすれば完了です。

玄関をきれいに保つコツ

玄関をきれいに保つ一番のコツは、日頃からこまめに掃除をすることです。汚れに気が付いたらすぐに掃除ができるように、掃除道具は取り出しやすい場所に置いておきましょう。すきま時間や、玄関を通ったついでに掃除をする習慣ができるといいですね。
また、玄関に入る前に、靴底の汚れを落とせるようにしておくことも大事です。それだけでずいぶんとお手入れが楽になりますよ。

玄関掃除に便利な道具

最後に、玄関を掃除する時に便利な道具をご紹介します。

デッキブラシ

玄関掃除で一番便利なのはデッキブラシです。洗剤を使わなくても、デッキブラシと水だけでほとんどの汚れをきれいに落とせます。
コンパクトなデッキブラシは収納に便利ですが、スペースに余裕があれば柄の長いデッキブラシがオススメです。床をこするときにブラシの柄が短いと、腰や膝を曲げた窮屈な姿勢で掃除をすることになります。楽な姿勢で掃除ができる長さのデッキブラシを選びましょう。

メラミンスポンジ

メラミンスポンジは、100均ショップなどで買うことができます。一般的に台所の掃除で使いますが、玄関の黒ずんだ部分などをピンポイントで掃除するのに便利です。
床の材質によってはメラミンスポンジで掃除をするとタイルを傷つけしまうことがあるので、目立たない部分で試してから使ってください。大理石の床には使うことができないので注意してください。

重曹

玄関の頑固な黒ずみ汚れには、重曹を使った掃除が効果的です。
メラミンスポンジに重曹水を染み込ませて磨くと、より簡単にきれいになります。床全体など広い範囲を掃除するときは、重曹水を直接床にスプレーしてデッキブラシでこすりましょう。

今回は、玄関掃除の仕方やコツをご紹介しました。汚れやすい場所ですが、大切なのは手順をおさえてこまめに掃除をすること。この記事でご紹介したコツや手順を参考にぜひ玄関掃除に挑戦してみてくださいね。